タグ : 高校入試
大阪府で受験する高校の絞り込み方(五ツ木模試「進学先調査のまとめ」と校内定期テストの結果表を使用)
大阪では来春の高校入試に向けた模擬試験や進路指導が佳境を迎えています。 学力面では11月に実施される校内実力テストで受験(事前相談)する私立高校が、そして多くの中学3年生が受験するく五ッ木模試(特に11月実施分)と馬渕教 …
大阪府立高校入試での英検・C問題の導入過程 中原教育長の就任後にスピード決定
2024年度第2回となる英検が行われています。既に準会場A~C日程が終了し、残るは準会場D~F日程と本会場での受験となります。 我が家の子供も受験する予定なのですが、学習が一向に進んでいません。本人は勉強しているつもりで …
府立高校入試日程の一本化・推薦枠の拡大等は令和10年度入試に先送りへ 大阪府教育庁
大阪府教育庁は新たな選抜制度を令和8年度入試から導入する予定でしたが、2年先延ばしにする意向を明らかにしました。中学校等が強く反発したと見られています。 大阪府教育庁が検討を進める府立高校入試の2月への日程前倒しなどを含 …
大正白稜高校・福泉高校が2028/3閉校、春日丘高校・狭山高校が普通科改編 大阪府教委
大阪府教委は定員割れが続いていた大正白稜高校(大正区)と福泉高校(堺市)の2校を閉校します。具体的には2025年4月の入学者が卒業する2028年3月をもって閉校します。 また、春日丘高校(茨木市)と狭山高校(大阪狭山市) …
入試前倒し・推薦枠導入へ 大阪府立高校入試
大阪府立高校入試が前倒しされる見通しです。早ければ、現中学1年生が受験する令和9年度入試より実施されます。 今年は約半数で定員割れ『大阪府の公立高校』 入試日程を3月上旬→2月下旬に前倒しの方針 私立高校の入試時期と近づ …
4,261人が英検等を活用→3,622人(85%)が最低保障で救済、令和6年度大阪府立高校入試
大阪府における公立高等学校入学状況概要(令和6年度)が公表されました。 公立高等学校入学状況概要について(令和6年度) https://www.pref.osaka.lg.jp/documents/9152/r06nyu …
進学先は公立高校5割・私立高校4割・通信制1割(大阪市立中学校を例に)
先日、お世話になっている中学校から「進路の手引」が配布されました。「これ1冊を読むと、大阪府の高校入試が概要が理解できる」という内容です。進路関係の年間行事予定・進路選択・入試の仕組み・高校紹介・中学校の進路状況等が記載 …
【7/12追記】日程前倒し・特色入試・複数校受験を検討 大阪府立高校入試の見直し案
本日6月20日に開催された第52回大阪府学校教育審議会にて、現在の中学2年生が受験する令和8年度入試からの実施を検討している高校入試制度改革について議論が行われました。 検討されているポイントは3点です。「入試日程の前倒 …
中学生の内申点はインフレ状態、大阪府は5教科平均3.52、実技4教科は平均3.6
大阪府教委がチャレンジテストに基づく「中学3年生の府全体の『評定平均』(令和6年度)」を発表しました。主要5教科(国語・数学・理科・社会・英語)は平均3.52、実技4教科(美術・音楽・技術家庭・保健体育)は平均3.6です …
「北野・茨木・豊中高校に合格するための 「戦略・打ち手大全」」(駿台・浜学園)が凄い
ネットサーフィン中にたまたま見つけました。駿台・浜学園(関西)が作成した「北野・茨木・豊中高校(公立トップ校)に合格するための「戦略・打ち手大全」大阪府公立高校入試」がとてもよく出来ています。 「北野・茨木・豊中高校(公 …