大阪府が「私立高校授業料の完全無償化」を発表してから約半年が過ぎました。

【重要】2024年度~2026年度に高校授業料無償化へ 大阪府 

こうした報道を受け、中学3年生の志望動向はどの様に変化したのでしょうか。大阪私立中学校高等学校連合会から答え合わせが発表されました。私立高校のみを希望する(専願)中学3年生が約3%も増加しました。

 大阪私立中学校高等学校連合会は7日、2024年度の府内私立高入試の出願状況(5日正午現在)を発表した。外部募集する92校の出願者数は計6万3186人で、平均倍率は2.65倍(前年同期比0.07ポイント減)。府の所得制限のない新たな授業料無償化制度が新年度から順次始まるが、大きな影響はみられなかった。試験は10日に始まる。

出願する私立高を第1志望とする専願者は1万9994人で、全出願者に占める割合は31.64%(同2.99ポイント増)。連合会によると、この20年で最も高く「コロナ禍でオンライン学習に迅速に対応するなど、教育環境の充実ぶりが評価されたのでは」とみる。

倍率が最も高かったのは、共学校の清風南海で6.13倍。男子校は興国の2.21倍、女子校は四天王寺の2.78倍。出願締め切り前の学校もあり、倍率は変わる可能性がある。

https://news.yahoo.co.jp/articles/bbf899659b1ccfd27e8263bc5f1d9f4c53be9527

Download (PDF, 183KB)

専願率は昨年は28.65%から今年は31.64%へと急激に上昇しました。ここ20年で最も高い、恐らくは大阪府の高校受験において最も高い割合だったと考えられます。

担当者は「コロナ禍でのオンライン学習等、教育環境の充実ぶりが評価された」とコメントしています。が、本当に原因は「授業料無償化」にある事は認識した上でコメントしているでしょう。「授業料が無償化されたので、専願受験生が増えた」とは公には言いにくいです。

我が家がお世話になっている中学校でも、先生から「今年は私立専願がやや多い気がする」という話を聞いていました。やはりという結果です。

志願者が大きく変動した高校を順次ピックアップしていきます。

関西大学第一高校の専願出願が急増、募集予定数超過

大きな変化があった高校の一つは関西大学第一高校の専願です。平成5年度入試では164人(募集予定数は179人)でしたが、平成6年度入試では235人(同174人)へと急増しました。



(上段が令和5年度、下段が令和6年度入試)

関西大学へとエスカレーターで進学できるので人気を集めるとは思っていましたが、まさか募集予定数を超える生徒が専願へ出願するとは思いませんでした。全員が合格するとは限らず、不合格者は窮します。

雲雀丘学園高等学校の出願者が減少

反対に授業料無償化による負の影響を受けたと推測される学校もあります。

雲雀丘学園高等学校(兵庫県宝塚市)は北摂地域から通学可能な場所にあるので、大阪府内からの受験者が少なくない学校でした。

令和5年度入試(A日程)の出願者は1,073人でした。

https://www.hibari.jp/admissions/2023/01/42eccefaf1f509bc64e4bd3993c6dc0e51bfd699.html

一方、令和6年度入試(A日程)は848人でした。約2割も減少しました。

https://www.hibari.jp/admissions/2024/02/ed94ae3ed43ab2cc0475d4c886c5051c36840abb.html

老朽化する府立高校

様々な府立高校や私立高校の学校説明会等に参加しましたが、私立高校の設備は目を見張る物がありました。特にトイレが綺麗です(重要)。また長時間に渡る学習・受験指導も強調されていました(子供は嫌がっていましたが)。

一方で府立高校は「ボロい」という印象が強烈です。老朽化が深刻です。

老朽化が深刻な大阪府立高校、築70年以上で改築予定

一方でカリキュラムや授業は充実している印象を受けました。見学した授業は進度が速く、ICT機器も活用していました。職員室前や廊下には様々な課題や研究会の案内が置かれており、生徒の知的好奇心を刺激していました。

但し、「授業料無償化」といってもそれ以外の費用は発生します。漠然とした感覚では、総負担額が従来の半分となったイメージです。3年間で150-200万円というのが相場観です。

私立高校へ進学する事への経済的ハードルが下がった事により、今後は「府立高校のチャレンジ受験」が増加する懸念もあります。「私立高校に進学しても良いから、府立高校は思い切って文理学科や普通科上位校を受験しよう」という動きです。

ただでさえ文理学科等の受験倍率は高止まりしており、これ以上高くなってしまうと更なる弊害が生じかねません。中学校での進路指導も難しくなりそうです。