大阪市内を中心とした、保育所・幼稚園・子育て・生活情報等を発信しています。

タグ : 育児休業

自治体「保育所等の落選狙いが負担」厚労省「工夫せよ」大阪市「落選希望選択で解決」

厚生労働省が育休給付の延長を目的とする「落選狙い」を問題視しています。が、ポイントがズレているかもしれません。 育休給付の延長へ「落選狙い」の保育所申請横行 厚労省が審査厳格化へ 育休給付は、育休の取得から180日目まで …

自治体「保育所等の落選狙いが負担」厚労省「工夫せよ」大阪市「落選希望選択で解決」

【日経新聞より】子供3歳まで在宅勤務、企業の努力義務に 厚労省

厚労省は子供が3歳になるまでのテレワーク努力義務化を検討しています。 少子化対策として育児の時間を増やす政策の整備が進む。厚生労働省は3歳までの子どもがいる社員がオンラインで在宅勤務できる仕組みの導入を省令で企業の努力義 …

【日経新聞より】子供3歳まで在宅勤務、企業の努力義務に 厚労省

【ニュース】父母同時育休取得→保育所退園処分?(後に撤回) 福岡県春日市

父親の育児休業取得が推し進められています。これに関連し、新たな問題が浮上しています。「父母が同時に育児休業を取得した事による退園処分」です。 夫婦で育休1カ月取ったら保育園退園?…福岡・春日市からの通知に困惑  福岡県春 …

自民党大家議員「産休・育休にリスキリング」岸田首相「育児中など様々な状況でも学び直しを後押し」

炎上質問を行った大家敏志参院議員自民党ウェブサイトより 岸田首相の答弁が批判を浴びています。 問題の発端となったのは、自民党を代表して大家敏志参議院政策審議会長代理が行った代表質問です。自民党ウェブサイトに掲載されていま …

自民党大家議員「産休・育休にリスキリング」岸田首相「育児中など様々な状況でも学び直しを後押し」

【東洋経済より】育休中の保育園はダメ? 下の子が満1歳・満1歳の年度末・無制限、自治体毎に大差

子育て世帯を苦しめるキーワードの一つは「育休退園」です。育休中に保育所等を利用するのは決して「親のわがまま」ではありません。 「育休退園」とは、下の子の育児休業を取得すると、上の子が保育園を退園になってしまうルール。年明 …

育休復職は期限ギリギリの4月末が多い? 大阪市

今日は新年度が始まって4日目の平日となります。お世話になっている保育所では、今日も慣らし保育が行われています。未だ極めて短時間の保育ですが、徐々に この時期は慣らし保育と育児休業からの復職準備を平行して行わなければならな …

【コロナ第6波】家庭保育の協力要請は3/21まで再延長 大阪市

まん延防止等重点措置の再延長を受け、保育所等の利用者に対する「家庭保育の協力要請」が更に延長されました。協力期間は3月21日までとされました。  大阪市内においても新型コロナウイルスのオミクロン株の蔓延に伴い新規感染者数 …

【コロナ第6波】2022年一斉入所に係る復職期限は4月末から延長されるか?

全国屈指の感染蔓延地帯となっている大阪市では、保健所が有効に機能していません。感染者が余りに多く、マンパワーが全く追いついていません。 松井市長は「高齢者施設でのクラスターを把握できていない」とコメントしました。  大阪 …

第1号被保険者が産前産後期間に支払う国民年金保険料が免除されます(要申請)

殆ど周知されていませんが、今年4月から重要な免除制度が始まりました。 国民年金第1号被保険者が産前産後期間に負担する国民年金保険料が、申請によって免除される制度です。 国民年金保険料の産前産後期間の免除制度 次世代育成支 …

【カネカ育休明け転勤】「当社の対応は適切だった、社員のワークライフバランスを実現する」

大手化学メーカーのカネカは、育休を取得した男性社員が復職した直後に転勤を内示して退職せざるを得ない状況に追い込みました。 【パタハラ】男性育休から復職直後に転勤命令、1カ月先延ばしすら拒否、一部上場企業を退職へ 様々な批 …

【カネカ】男性育休から復職直後に転勤命令、1カ月先延ばしすら拒否、一部上場企業を退職へ
1 2 »
スポンサードリンク

スポンサードリンク

スポンサードリンク

地域別の話題

月別の投稿

オススメ商品のご紹介

created by Rinker
アイスノン
¥1,578 (2023/12/06 16:16:54時点 Amazon調べ-詳細)
Copyright © よどきかく All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.