大阪市内を中心とした、保育・教育・子育て・生活情報等を発信しています。

こども誰でも通園制度(仮称)受託事業者を募集 大阪市

大阪市が「こども誰でも通園制度(仮称)の試行的事業の受託事業者」を募集しています。あくまで「事業者」の募集であり、「利用者(子育て世帯)」の募集ではありません。 掲載されている事業内容から、大阪市が実施しようとしているこ …

登園・降園に用いる経路や所要時間の確認を!

新年度まで残り3週間余りとなりました。保育所等への入所が内定し、入所準備に追われている方が多いかと思います。 記名した持ち物等を揃えるだけが入所準備ではありません。登園や降園に利用する経路や所要時間を改めて確認して下さい …

【ニュース】4割強の公立高校が定員割れ 私立志向・少子化 令和6年度大阪府立高校入試

令和6年度大阪府立高校入学試験への志願者が確定しました。昨年より約2000人も減少し、現行の入試制度下では最低の志願者数となりました。 2024年度大阪府公立高等学校一般入学者選抜(全日制・定時制)は、3月6日まで出願を …

【ニュース】平均倍率(中間発表)1.03倍 トップは豊中1.54倍 R6大阪府立高校入試(一般選抜)

【朝日新聞より】保育所等での睡眠中の事故 どう防ぐか

先日、東京都世田谷区の認可外保育施設にて午睡中の0歳児が亡くなる事故が起きました。 【ニュース】託児ルームバンビーノ(世田谷区)で4カ月男児死亡 うつ伏せ寝による窒息か 事故当時は20代2人のみ、園長外出 死亡との関係が …

【あさひし】

【ニュース】平均倍率(中間発表)が1.12倍→1.03倍へ急落 トップは豊中1.54倍、大阪市・北摂の文理学科は倍率横ばい R6大阪府立高校入試(一般選抜)

私立高校授業料無償化の影響がどの様な形で出てくるか、注目していました。大阪府立高校入試(一般選抜)の中間発表値が公表されました。 平均倍率は1・03倍、大阪府公立高一般選抜の出願状況 受付6日まで 北野1・27倍 三国丘 …

【ニュース】平均倍率(中間発表)1.03倍 トップは豊中1.54倍 R6大阪府立高校入試(一般選抜)

【重要】令和6年度大阪市保育所等一斉入所(2次調整)の結果は本日3/4(月)に到着予定

令和6年度大阪市保育所等一斉入所(2次調整)の結果は、本日3月4日に到着する予定です。 受付期間 令和6年1月10日(水曜日)から2月9日(金曜日)まで受付期間 結果通知 令和6年2月29日(木曜日)結果通知発送 htt …

【ニュース】小学生に「字が汚い・なんで分からへんの・やる気あんの」とノートを投げつける 苦情殺到→停職3か月 大阪市教委

児童にノートを投げる、暴言を繰り返す等の行為を行ったとして、大阪市立小学校に勤務する教員が停職3か月の懲戒処分を受けました。  29日、大阪市教育委員会は、児童に暴言や威圧行為を行ったなどとして、市立小学校の38歳の女性 …

【ニュース】遠足で小1女児が体調不良を訴えるも両親に連絡せず、お茶購入願いも拒否→熱中症に 大阪府八尾市

 大阪府八尾市の市立小学校1年生の女子児童が、遠足でお茶の購入を認めてもらえず熱中症になったとして、両親らが市に損害賠償を求めて裁判を起こしていたことが分かりました。大阪地裁では27日、第一回口頭弁論が行われ、市側は争う …

【ニュース・追記あり】入学希望者大幅減→大阪府立高校入試見直しへ 早ければ令和8年度入試から

(追記) 大阪府立高校改革については、大阪府学校教育審議会において議論が進められています。 令和6年2月には「府立高校改革の具体的な方向性とそれを踏まえた入学者選抜制度のあり方について(中間報告)」、1月には「多様なニー …

【重要】令和6年度大阪市保育所等一斉入所(2次調整)の結果は本日2/29に発送予定、3/4(月)に到着予定

令和6年度大阪市保育所等一斉入所(2次調整)の結果は、本日2月29日に発送されます。 受付期間 令和6年1月10日(水曜日)から2月9日(金曜日)まで受付期間 結果通知 令和6年2月29日(木曜日)結果通知発送 http …

【重要】令和6年度大阪市保育所等一斉入所(2次調整)の結果は本日2/29に発送予定、3/4(月)に到着予定
« 1 26 27 28 409 »

スポンサードリンク

スポンサードリンク

スポンサードリンク

地域別の話題

月別の投稿

オススメ商品のご紹介

created by Rinker
ビオレu
¥395 (2025/01/18 18:55:57時点 Amazon調べ-詳細)
Copyright © よどきかく All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.