大阪市内のとある小学校は、万博会場を訪れる日程が決定したそうです。学校だより3月号(2月28日発行)に書かれていました。
「2025 大阪・関西万博」のお知らせ
報道等でご承知の保護者も多くいらっしゃることと思いますが、大阪万博の開催に際し「子ども無料招待事業」というものがあります。また、学校の行事で参加する場合に、大阪市が必要な交通費を負担する制度もあります。そこで、これらを活用して本校の児童が無料で万博会場を訪問できないか、検討を重ねてまいりました。
夏の暑さが懸念されることから、熱中症リスクの軽減を考えて春の遠足での訪問を希望しました。事務局へ申請しましたところ、すべての学年が貸し切りバスを利用できることになりました。
下記の日程で万博へ行くことになりましたので、お知らせいたします。当日、お弁当を食べる休憩所の確保もできております。訪問するパビリオンは、まだ決まっておりません。決まり次第お知らせいたします。お弁当の準備が必要ですので実施日をご確認ください。よろしくお願いいたします。
新1・新2年生の2学年が5月1日(木)、新3・新4・新6年生の3学年が4月16日(水)、新5年生は4月30日(水)です。安全な実施に向けて、本校教職員が開幕前の4月5日・6日に行われる「テストラン」に行き、下見をします。
https://swa.city-osaka.ed.jp/weblog/files/e751728/doc/272731/6109651.pdf
学校単位での招待事業については非常に曖昧な報道や話が多く、保護者目線からは具体的な部分はなかなか見えていませんでした。そうした中、これだけ具体的に進んでいる話が明らかになるのは初めてかもしれません。
開幕直後という日取りは申し分ありません。まだ春の陽気が残っている時期です。熱中症リスクはほぼありません。会場やパビリオンは未だ空いているでしょう。4月16日は開幕5日目という早さです。
ただ、訪問する時期があまりに早いので、クラスとしての一体感等がまだ醸成できていません。クラスメイトの顔と名前がまだ一致しないかもしれません。特に新1年生は未だ小学校に慣れていません。広い会場で不測の事態も起こりかねません。
学校教職員がテストランで下見を行えるのも朗報です。実は私もテストランへ応募したのですが、残念ながら外れてしまいました。工事が間に合わないが為に公開を見送るパビリオンもあるとされており、果たして開幕までに全てのパビリオンが整うのでしょうか。
【独自】4万人招待「万博リハーサル」複数の海外パビリオン「開幕までに完成しない」と参加せず 海外パビリオン42館のうち「使用許可」でているのは3月19日現在『2館』のみ
https://news.yahoo.co.jp/articles/a34003aaf97e526d75f6f9bd728623d72ec3f3a0
児童は貸切バスを利用するそうです。会場に近い大阪市中心部ならまだしも、会場まで遠い地域から地下鉄を乗り継いで訪問するのは一苦労です。鉄道より貸切バスの方が早く到着できる小学校も多いです。
お弁当用の休憩所も確保できているそうです。日射しを遮る何かはあるのでしょうか。4月や5月上旬でしたら直射日光下でも大丈夫ですが、5月下旬以降は暑さが心配です。レジャーシート等が必要になるのでしょうか。
問題はパビリオンです。未だに訪問先が決まっていないそうです。各パビリオンの工事終了日や一般公開可能日が確定していない事から、各学校へお知らせ出来るのは直前になってしまうかもしれません。十分な事前学習をするのは難しいです。
あくまで推測となりますが、他の小学校も同じ様に日程が確定しているものだと考えられます。新年度の学校・学年便りでお知らせする学校が多いのでしょう。