Yahoo!知恵袋に深刻な相談がありました。引用します。

大阪市在住3歳と1歳を育てています。
4月入所に向けて保活してましたが1次、2次、4月途中入所も落ちてしまいました。

両親ともフルタイムなので満点ですがどこも入所できません…その他の加点はありません
仕事復帰のことを考えると幼稚園は難しいです。

職場も4月復帰予定だったので気まずくなりこれからどう保活したらいいか分からなくなってきました
3歳1歳同時は無謀でしょうか

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11312412401

これは非常に難しい問題です。

どうしても4月1日から保育を利用したいのであれば、4月以降の空きがある企業主導型保育や認可外保育施設を手当たり次第に当たるしかありません。居住地周辺だけでなく、勤務地周辺も探します。当たり前の話しですが、母親の勤務地周辺だけでなく父親の勤務地周辺も探します。

保育料には目を瞑るしかありません。大阪市の認可保育所等であれば3歳児は無償、第2子たる1歳児も無償です。出費が非常に辛いですが、復職を最優先と考えるならばやむを得ません。

妥協できないのは「保育の安全性」です。参考になるのは、大阪市が公開している認可外保育施設に対する立入調査結果です。毎年の様に何らかの指導を受けている、特に保育従事者の不足に関する指摘を受けた保育施設は要注意です。

この情報を踏まえた上、複数の施設を見学して比較対象を行えば、安心して子供を預けられる施設が絞り込まれていくでしょう。「きょうだい同時入所」という条件を外す必要はありません。

同時に認可保育所等への途中入園も申し込みます。認可外保育施設や企業主導型保育を利用していると、5点~7点の加点が得られます。

ただ、大阪市の多くの地域では1歳児や3歳児入所が急激に難しくなっています。周囲でも「1歳児入所が出来なかったから、育休を延長する」「3歳児入所が出来なかったので、幼稚園へ入園することにした」と言う話がありました。

お住まいの地域は不明ですが、こうした事情を踏まえると、1年程度は認可外保育施設等へ通うケースも想定されます。

幸運にも年度途中で認可保育所等へ入所できるのであれば、きょうだいどちらかでも転所するのをお勧めします。もう1人のきょうだいが同じ保育所等へ転所する際に、更に「きょうだい加点」が得られます。認可外保育施設加点ときょうだい加点が重複する事により、点数が限りなく高くなります。

最優先なのは4月からの保育の場を確保する、ついで年度途中入所等で申し込む保育所等を再検討する事となります。