大阪市内を中心とした、保育所・幼稚園・子育て・生活情報等を発信しています。

タグ : 保育所

【重要】令和6年度大阪市保育所等一斉入所の申込開始、面接で「点数確認」を

令和6年度(2024年度)大阪市保育所等一斉入所の申込・面接が始まりました。 令和6年度 保育施設・保育事業利用の案内について https://www.city.osaka.lg.jp/kodomo/page/00006 …

【大阪市保育無償化】認可外保育施設へ通うきょうだいもカウント対象、「生計を一にする」が要件に

令和6年(2024年)9月より大阪市が実施する予定である「第2子保育料無償化」の詳しい制度設計が明らかになっています。 大阪市ウェブサイトに新たに「令和6年9月以降は、こどもの年齢や、保育施設等の利用の有無にかかわらず、 …

【大阪市保育無償化】認可外保育施設へ通うきょうだいもカウント対象、「生計を一にする」が要件

大阪市平野区の保育施設でのO157集団感染(22年12月~23年1月)は23人陽性だった

(腸管出血性大腸菌(O157等)の電子顕微鏡写真、大阪府より) 2022年12月に大阪市平野区の保育施設にてO157集団感染が発生しました。最終的には園児・職員・家族等を合わせて23人が陽性だったと確認されました。大半は …

大阪市平野区の保育施設でO157集団感染 園児11人・職員1人が感染

大阪市保育所等一般監査の結果(令和4年度)が公表されています。

大阪市は毎年、保育所等へ「一般監査」を実施しています。そして、その結果を随時公表しています。新たに令和4年度中に実施された監査結果が掲載されました。 令和4年度保育所等一般監査の結果について  本市では、「児童福祉法」、 …

「保育園への入所予約制」が複雑すぎる

こども家庭庁は「保育所への入所予約制」の拡充を促進する方針です。 こども家庭庁は出産を機に退職した親が再就職する際に子供を保育所に預けやすくする。再就職希望者が年度途中に子供を入所させられる制度を使えるよう自治体に補助金 …

「保育園への入所予約制」の拡充を促進(こども家庭庁) 制度が複雑すぎて大都市では導入困難?

認可外保育施設利用児を誤って第1子扱い、第2子保育料を「半額→全額」と改めて追加請求 大阪市

保育料の多子軽減措置は非常に難解です。第1子や対象となる施設の定義が細かく定められており、住民自身が正しく判断するのは困難です。私自身も多子加算における第1子の定義が「未就学児」(様々な例外パターンもある)と知ったのは、 …

3歳児が花ぞの保育園(福岡市)から抜け出す、幹線道路を越えた500メートル先で知人が偶然保護

(立派な正門がある花ぞの保育園、ここから抜け出したか?(ホームメイトリサーチより)) 事故や事件に巻き込まれなかったのが不思議なぐらいです。 福岡市博多区にある花ぞの保育園から3歳児が1人で外出しました。当時は施錠されて …

3歳児が保育所から抜け出す、幹線道路を越えた500メートル先で知人が偶然保護 花ぞの保育園(福岡市)

大阪市立保育所が「おむつの定額利用制(サブスク)」を導入へ

大阪市立保育所が紙おむつ等定額利用サービス(おむつのサブスク)を導入する予定です。早ければ今年12月から実施されます。  大阪市立保育所(公設置公営)において、保護者負担の軽減等を目的として、紙おむつ等定額利用サービス事 …

大阪市立保育所が「おむつの定額利用制(サブスク)」を導入へ

【9/14追記】孫を車内に9.5時間置き去り 祖母が保育所への登園を忘れる 夕方に発見も死亡 岡山県津山市

(9/14追記) 事故から数日が経過しました。保育園・園児家族、それぞれの行動を検討します。 【保育園側の問題点】 ・登園予定だったのに登園していない園児への電話確認を怠った(自宅保育だと思い込んだ)。 ・電話確認を行っ …

【重要】第1子の年齢を問わない第2子保育料無償化を2024/9より実施へ 大阪市

大阪市令和5年度一般会計補正予算(第4回)が発表されました。この中には保育所等を利用している子育て世帯に強く影響する内容が含まれています。「第2子保育料無償化」です。 保育所等の利用に必要な保育料は、原則として第1子は満 …

【重要】第1子の年齢を問わない第2子保育料無償化を2024/9より実施へ 大阪市
1 2 3 183 »
スポンサードリンク

スポンサードリンク

スポンサードリンク

地域別の話題

月別の投稿

オススメ商品のご紹介

created by Rinker
トンボ(Tombow)
¥420 (2023/10/02 10:27:05時点 Amazon調べ-詳細)
Copyright © よどきかく All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.