大阪市内を中心とした、保育所・幼稚園・子育て・生活情報等を発信しています。

タグ : 保育ママ

第2子保育料を無償化へ 2024年9月予定 大阪市

大阪市の横山市長は2024年秋から第2子保育料を無償化する方針を打ち出しました。 大阪市の保育料無償化、来年秋にも所得制限撤廃 対象も第2子以降に 大阪市の横山英幸市長は8日、0~2歳の保育料無償化について、2024年秋 …

【重要】大阪市における待機児童は4人、保留児童数は2,341人(2023/4現在)

大阪市における待機児童(2023年4月1日時点)が「4人」となりました。昨年同時期と同じく過去最少です。ただ、その内実は昨年と異なります。 大阪市における令和5年4月1日現在の待機児童数が確定し、4人となりました。  大 …

【重要】大阪市における待機児童(2023年4月1日時点)が4人に(報道発表)

【読売新聞より】保育施設の4割が定員割れ、少子化や需要偏り要因

保育所等の定員割れが加速しています。しかしながら、「こども誰でも通園制度」への地ならしとも言えます。 保育施設の4割が定員割れ、少子化や需要偏り要因…103自治体調査 県庁所在地や政令市など保育の需要が大きい103自治体 …

【読売新聞より】保育施設の4割が定員割れ、少子化や需要偏り要因

大阪府豊中市が第2子保育料を無償化、「子育て支援」に偏る「少子化対策」

グーグル検索でたまたま表示され、初めて知りました。大阪市の北隣にある豊中市では、2023年4月から「第2子保育料無償化」を実施します。所得制限はありません。 第2子の保育料を無償化 安心して子育てができる環境づくりを推進 …

大阪市で保育料計算ミスが相次ぐ、177万円追加請求も、多子軽減の適用ミスが原因

大阪市で保育料の計算ミスが相次いで発覚しています。共通点は「多子軽減措置の適用誤り」です。 多子軽減措置とは、小学校就学前に保育施設等を利用している子供の保育料が半額(2番目の利用者)、無料(3番目以降の利用者)となる制 …

大阪市で保育料計算ミスが相次ぐ、177万円追加請求も、多子軽減の適用ミスが原因

【コロナ第8波】「保育士も保護者もマスクは個人判断で」 子供が通う保育所

お世話になっている保育所から全世帯へ「3月13日以降のマスク着用について」と題するプリントが配布されました。 【コロナ第8波】保育所等でのマスク着用は個人判断、施設からの着用要請も許容 厚労省 端的にまとめると「3月13 …

【コロナ第8波】保育所等でのマスク着用は個人判断、施設からの着用要請も許容 厚労省

来週3月13日よりマスクの着用が個人の判断に委ねられます。一方で事業者が利用者や従業員にマスクの着用を求める事も許容されます。 では同日以降、保育所等ではどういった取扱いがなされるのでしょうか。厚生労働省が「保育所等にお …

【重要】令和5年度大阪市保育所等一斉入所(2次調整)の結果は2/28発送&コメントお待ちしています。

令和5年度(2023年度)大阪市保育所等一斉入所(2次調整)の結果は、本日2月28日に発送されます。 2次調整 受付期間  令和5年1月10日(火曜日)から令和5年2月10日(金曜日)まで  2次調整における希望施設の変 …

【重要】2023年度(令和5年度)大阪市保育所等一斉入所の結果が届き始めました&コメントお待ちしています

——– (1/27 12:00追記) 大阪市内の天気は荒れ模様です。徐々に雨からみぞれや雪に変化している地域もあります。 こうした天候は郵便事情に大きな影響を及ぼします。バイクを動かせ …

【重要】2023年度の大阪市保育所等一斉入所の結果は本日1/25発送、2次調整も公表

待ちに待った2023年度(令和5年度)大阪市保育所等一斉入所申込の結果は、本日2023年1月25日に発送される予定です。 結果通知  令和5年1月25日(水曜日)発送   令和5年1月26日(木曜日)以降順次到着予定 h …

【重要】2022年度の大阪市保育所等一斉入所の結果は本日1/25発送・1/27前後に到着予定です
1 2 3 49 »
スポンサードリンク

スポンサードリンク

スポンサードリンク

地域別の話題

月別の投稿

Copyright © よどきかく All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.