大阪市内を中心とした、保育・教育・子育て・生活情報等を発信しています。

タグ : こども園

大阪市こども誰でも通園制度が本格実施、ニーズは1歳児や昼食・おやつ・午睡付きの時間帯に集中

今年7月から「大阪市こども誰でも通園制度」が本格的に実施されています。昨年に試行的事業を行った際はテレビニュース等で頻繁に報じられましたが、今年はあまり報じられていません。 では、どれだけの申込み等があったのでしょうか。 …

ベビーカーの酷暑対策を考える

今朝の大阪も暑かったです。子供と日陰を辿りながら保育園へ登園しました。個人差はあるでしょうが、私や子供は直射日光を受けながら登園する気にはなれません。 今日は保育園の近くで気掛かりな親子を見かけました。親は日傘をさしなが …

【7/3追記】プール授業中に3歳女児が意識失って?倒れる 北海道恵庭市の認定こども園

(7/3追記) 「溺れた」のではなく、「意識を失って倒れた」可能性が高いとされています。しかしながら、意識を失って倒れた瞬間を目撃した職員はいません。 園長によりますと、当時、女の子を含めて園児11人がプールに入っていて …

プール授業中に3歳女児が溺れる 意識取り戻す 北海道恵庭市の認定こども園

直射日光を避けて保育所等や学校へ移動しよう/日傘・日陰・水分補給・冷却が大切

早くも西日本で梅雨が明けました。大阪で梅雨が6月中に明けるのは史上初だそうです。夏本番がやってきます。 今朝の保育園への登園は大変でした。やや風はあったのですが、照りつける太陽とジメッとした空気がまとわりつき、保育園に到 …

【重要】大阪市内で2026年4月以降に新設開所する保育所等が発表されました

待機児童問題の解決を重要課題とする大阪市は、保育所・地域型保育事業等の新設を積極的に進めています。 大阪市が「令和7年度 保育施設等設置・運営事業者募集の選定結果」を公表しました。一部の保育所等は2026年4月に開所しま …

急激な少子化や保育所等の積極整備で高決定率、消極整備で低決定率(2025年度大阪市一斉入所結果詳細より)

大阪市が公表した資料より、令和7年度入所における各区・年齢毎の入所決定率を算出しました。 【重要】令和7年度(2025年度)4月1日の待機児童0人、入所保留数2,451人 大阪市 大阪市全体の入所決定率は80.2%でした …

急激な少子化や保育所等の過剰整備で高決定率、整備不足で低決定率 2025年度大阪市一斉入所結果詳細より

「保活の基礎セミナー(再就職準備編)」を開催(2025/6/23) ハローワーク大阪東

2025年6月23日(月)10時からハローワーク大阪東(大阪市中央区農人橋2丁目1-36 ピップビル1~3階)にて「保活の基礎セミナー ~再就職準備編~」(託児所付き)が開催されます。 対象者は「現在または今後、仕事と子 …

【重要】令和7年度(2025年度)4月1日の待機児童0人、入所保留数2,451人 大阪市

大阪市は2025年度保育所等一斉入所の結果等を公表しました。 2025年4月1日時点での待機児童は初めて「0人」となりましたが、利用保留数は昨年より増加しました。  大阪市における令和7年4月1日現在の待機児童数は0人と …

【重要】令和7年度(2025年度)4月1日の待機児童0人、入所保留数2,451人 大阪市

保育所等に園庭は必要?不要?(外遊び編)

保育所等の見学ポイントの一つとして重要視されているのは「園庭の有無」です。「園庭は絶対に必要」という意見もあれば、「どちらでも良い」「なくても構わない」という意見もあります。 我が家がお世話になっているのは地上園庭がある …

保育所等に園庭は必要?不要?(外遊び編)

入園・進級・GWが過ぎ、保育所等は一段落 今後は酷暑に懸念

新年度が始まって1か月余りが、そして鬼門であるGWも過ぎました。入園・進級して所属した保育所等や新クラスにも徐々に慣れてきた頃だと思います。 保護者目線では4月からの1か月は保育所等が最も落ち着かない時期だと感じています …

入園・進級・GWが過ぎ、保育所等は一段落 今後は酷暑に懸念
1 2 3 73 »
スポンサードリンク

スポンサードリンク

スポンサードリンク

地域別の話題

月別の投稿

Copyright © よどきかく All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.