旧ツイッターにて「保育所で他の園児に何度も噛まれた事に対する家庭からの連絡事項」が話題になっています。

右手に2箇所もしっかりとした歯形がありましたが、毎回噛んでくる子は同じでしょうか? うちは言われたことが無いんですが。噛んだ子の親は我が子が人の子の手を噛んでいるということは知っていますか? 人間のだ液は雑菌だらけですし何より相当痛かったと思います。親の都合で長い時間保育園に預けられている中何度も噛まれて痛い思いをさせてしまっているのは悔しいし申し訳ないです。

噛んだ噛まれた系のトラブルに対し、保育所へ適切な対応を求めるのは当然です。ただ、小さな子供、特にまだ言葉で伝えるのが難しい年齢では、どうしても手が出てしまいがちです。

私も何度も経験がありますが、保育所では子供同士のトラブルは避けられません。先生方がしっかり見ていても起こり得ます。「トラブルを根絶して欲しい」とは無理な話です。重要なのは事前対策と事後対応でしょう。

我が家がお世話になっている保育所では、トラブルの相手方は伝えられません。相手の名前を伝えられても何か出来る訳でもありません。何よりも保護者は現場を見ていません(重要)。先方の保護者には保育士から事情が伝わっている筈です。

子供が他の園児に噛まれた・叩かれたといった話を伝えられるのは、「何らかの跡が残っている」のが一つの基準だと感じています。見た目に異変があれば、保護者はすぐに気づきます(風呂で分かる)。

話を聞いた際、私は常に「保育所ではこうしたトラブルは避けられないので、先生は気にしないで下さい。今後もよろしくお願いします。」と伝えています。

ただ、1日で何カ所も噛まれたり、連日の様にトラブルが続くと話は違ってきます。「先方の保護者には事情等は伝えていますか?」「どんな状況でトラブルが発生しましたか?」「先生方はどこで何をしていましたか?」と言った様に、徐々に内容が厳しくなります。

だからといって、相手の園児や保護者に直接何かを言う事はありません。現場に居合わせた保育士に対応を委ねるのが一番です。園内のトラブルは園内で解決してもらっています。

対応が難しいのは反対のケースです。自分の子供が他の子を噛んだり叩いてしまったりしたケースです。こちらは先生に平謝りです。先生には「ご面倒をお掛けします。しばらくは行動を注意深く見て頂けませんか?」とお願いします。

自宅でも子供に諭します。が、「他の子と仲良くね」と伝えても、理解している様には見えません。こればかりは仕方ありません。

保育園でのトラブルは保育園で解決できます。問題は小学校です。学校内でトラブルが解決できない事案が増え、他の保護者も巻き込み、保護者同士の力関係も影響し、炎上するケースもあります。こちらの方が遙かに大変です。