(特例承認された6カ月~4歳用コロナワクチン、厚労省ウェブサイトより)

待ちに待った発表です。新型コロナウイルスワクチンを生後半年~4歳児まで接種出来る様になります。

新型コロナウイルスのワクチンについて、厚生労働省は生後6か月から4歳までの子どもを対象にしたワクチンの使用を正式に承認しました。今後、必要な手続きを進め、早ければ10月下旬にも接種が始まる見通しです。

子どもへの接種をめぐっては、ことし1月に対象が5歳以上に拡大され、ことし7月には、生後6か月から4歳の子どもも対象に加えるようファイザーから承認の申請が行われました。

5日夜に開かれた厚生労働省の専門家による部会では、生後6か月から4歳の子どもを対象にしたワクチンについて、体の中で作られるウイルスの働きを抑える「中和抗体」の値の上昇など有効性が確認されたと評価しました。

また安全性については、臨床試験の結果から重大な懸念は認められないとしてこのワクチンを使用することを了承し、その後、厚生労働省が正式に承認しました。

これまでワクチンの対象年齢は、モデルナとノババックスが12歳以上、ファイザーが5歳以上となっていて、5歳未満の子どもへの接種は初めてとなります。

有効成分の量は大人のワクチンの10分の1で、3回の接種が必要とされ、3週間あけて2回目を接種した後、少なくとも8週間あけて3回目を接種するとしています。

厚生労働省は10月下旬から11月下旬にかけておよそ700万回分のワクチンを自治体に配送する計画で、今後、無料で受けられる公的接種に位置づけたうえで、早ければ10月下旬以降接種が始まる見通しです。(以下省略)

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221005/k10013849691000.html

厚労省ウェブサイトにも掲載されています。

○ コミナティ筋注6ヵ月~4歳用の特例承認について
(中略)
用法・用量:
本剤を日局生理食塩液2.2mLにて希釈する。
1回0.2mLを合計3回、筋肉内に接種する。2回目は通常、3週間の間隔で、3回目は2回目の接種から少なくとも8週間経過した後に接種する。

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_28387.html

我が家は接種します。夏にコロナに感染してしまったので、接種するタイミングは医師と相談します。

6カ月から4歳児が接種されるワクチン(乳幼児接種)における有効成分の量は大人の10分の1です。5歳から11歳へのワクチンが大人の3分の1だったので、更に少なくなります。

若干の気掛かりは副反応です。が、有効成分の量が少なかった為か、今春に小児接種を受けた小学生の子供は副反応が全くありませんでした。

ですので、乳幼児接種での副反応も気にならない程度で済むと見込んでいます(あくまで素人判断ですが)。また、接種当日と翌日は自宅でゆっくり過ごせるスケジューリングとします。恐らくは金曜夕方もしくは土曜日に接種を受けます。

また「接種間隔」には注意が必要です。成人等が接種した際は1-2回目が3-4週間、2-3回目は6カ月以上を空けるとされていました(現在はより短縮されている)。

しかしながら、今回特例承認された6カ月~4歳児の接種(乳幼児接種)は1-2回目が3週間、そして2-3回目は(少なくとも)8週間しか空けません。合わせて11週間(約3カ月弱)で3回目接種まで進みます。

具体的な接種スケジュールを想定してみます。10月下旬以降から接種が始まる予定なので、月末の週末たる10月29日(土)に1回目接種を行うと仮定します。2回目は11月19日(土)、そして3回目は2023年1月14日(土)以降となります。

つまり、どれだけ急いで接種したとしても、3回目接種は年を跨ぎます。

保育園や家庭での年間スケジュールも見つつ、最適な接種スケジュールを組み立てていきます。とは言え、この間にインフルエンザワクチンやその他の予防接種も受ける予定です。注射漬けですね。仕方ないとは言え、笑えません。