保育所の急増を背景に、周辺住民が建設に反対する事態が発生しているそうです。

2014年10月9日(木)
保育園と住民 トラブル急増

保育園で思いきり遊ぶ子どもたち。
待機児童問題の解消のために、保育園の建設が今、急ピッチで進んでいます。
しかし、建設をめぐって住民が反対する事態が起きています。

建設予定地の近くに住む男性
「子どもがうるさい。
この辺、年配の方がほとんどだから。」

保育園を運営 アートチャイルドケア 村田省三社長
「地域の近隣の方に、できるだけご迷惑をかけない。
そうでなければ受け入れられない時代。」

保育園をめぐるトラブルの実態と、解決のヒントを探ります。

「女性が働きやすい環境を整えるためには、全国で2万人余りにのぼる待機児童問題を解消させなければいけないと、国は保育園の建設を急いでいます。
この5年で1,000以上の認可保育園が一気につくられました。」

「その一方で、全国各地で保育園への苦情が相次いでいます。
先月(9月)東京都が発表した調査では、都内のおよそ7割の市区町村で、保育園などに子どもの声に対する苦情が寄せられていることがわかりました。
保育園をめぐって、今、何が起きているのでしょうか。」

(以下省略)
http://www.nhk.or.jp/ohayou/marugoto/2014/10/1009.html

決して数は多くないものの、保育所と騒音・住民トラブルは全国各地で発生している様子です。
これまでに下記の様なニュースを取り上げています。
【ニュース】「保育園の声うるさい」近所の男性が提訴 神戸
隣に保育所、迷惑ですか 騒音・送迎車…各地で建設難航
【ニュース】子どもの声 騒音規制見直しへ

子育て世帯が利用する施設である以上、立地されるのはそうした世帯が多く住んでいる住宅街が中心となります。
待機児童問題が深刻な地域では地価が高い場合が多く、余裕のある隣地境界を確保できない状態で保育所を建設しているケースが少なくない印象です。

保育所や幼稚園から聞こえてくる子どもの声は確かにうるさいです。
街中を歩いている際、唐突に隣の建物から大声が聞こえてきて驚いたと思ったら、実は保育所だったという体験もあります。
同様に小学校も子どもが数多く集う施設ですが、敷地に余裕があって住宅街が形成される前から立地しているのが新設保育所との大きな違いでしょう。

静かな住環境が壊されるという意見は一理あります。
一方で住宅街は様々な世帯が居住する場所であり、その中には小さな子どもが日中を過ごす保育所は重要な場所となるでしょう。
保育所・幼稚園・公園といった小さな子どもが過ごす空間の形成を阻害する雰囲気があれば、子育て世帯が離れて老人だけの街となっても不思議ではありません。

子どもに「静かにしなさい」と注意してもすぐに騒ぎ出します。
また、子どもの成長には大声を出して遊ぶ機会は必要不可欠でしょう。
報道記事にある通り、建設にあたっては住民説明会等を実施して周辺住民に理解を求め、開所後は保育所・園児の保護者が周辺住民の平穏な生活を保つ様に協力する必要があるのかもしれません。