クリスマスイブの夜、筒井歩夢ちゃん(4歳)が実母・交際相手・その友人の3人に殺された事件の続報です。

【ニュース・随時追記】大阪・箕面市で筒井歩夢ちゃん(4歳)が虐待死、母親・交際相手・その友人を殺人容疑で逮捕(時系列まとめ、写真あり)


—————
(1/16追記)
母親の初公判が行われました。

【筒井歩夢ちゃん暴行死・9/15追記】母親「私の暴行で死んでいない」検察「これがうち母親のやり方」→2審でも判決9年


—————-

実母ら3人は「イブの食事をこぼし、暴行した」と供述しているそうです。逮捕容疑となった殺人罪では無く、傷害致死罪で起訴されました。

 大阪府箕面市の集合住宅で筒井歩夢(あゆむ)ちゃん(4)が昨年12月、母親の麻衣容疑者(26)や交際相手ら3人から虐待を受けて死亡したとされる事件で、3人は「食事をこぼしたことがきっかけで暴行が始まった」と供述していることが、捜査関係者への取材でわかった。クリスマスイブの食事中に幼い子の行動に腹を立てて暴行が始まり、数時間にわたって続いたという。

大阪地検は15日、いずれも殺人容疑で逮捕されていた麻衣容疑者と交際相手の松本匠吾容疑者(24)、知人の大倉敏弥容疑者(20)を傷害致死罪に切り替えて起訴した。殺意の立証は困難と判断したとみられる。

起訴状によると、3人は昨年12月24日夕~25日未明、集合住宅で麻衣容疑者の長男歩夢ちゃんの腹に暴行を加え、死亡させたとされる。3人は「日頃から暴行していた」「しつけのつもりだった」と供述。司法解剖の結果、死因は外傷性の腹内出血で、歩夢ちゃんの全身には約50カ所のあざがあったという。

捜査関係者によると、3人は24日、歩夢ちゃんと弟(2)を連れて外出。スーパーでオードブルを購入し、歩夢ちゃんの祖父からもらったクリスマスケーキを持って帰宅した。同日夕、5人で食卓を囲んでいた際に「食事をこぼした」として暴行が始まり、何度か間を置いて断続的に暴行。3人は「いったん寝て起きたら(歩夢ちゃんが)息をしていなかった」と話しているという。

松本容疑者と大倉容疑者は昨年11月、麻衣容疑者と歩夢ちゃん兄弟が住むこの集合住宅に転居してきた。府警は同居後に日常的な虐待が始まったとみている。

https://digital.asahi.com/articles/ASL1H4T7JL1HPTIL00Z.html

————
(1/26追記)
事件前日にも虐待していたと判明しました。内縁の夫との同居は無条件でハイリスク認定すべきかもしれません。

4歳を一晩中立たせ、倒れると殴る蹴る…虐待死前日にも

 大阪府箕面市の集合住宅で昨年12月、筒井歩夢(あゆむ)ちゃん(4)が母親の麻衣被告(26)や交際相手ら3人=いずれも傷害致死罪で起訴=から虐待を受けて死亡したとされる事件で、事件前日にも歩夢ちゃんが一晩中立たされたり片腕の腕立て伏せを強制されたりする虐待を受けていた疑いがあることが、捜査関係者への取材でわかった。倒れ込むと暴行を受けていたという。

(中略)

 捜査関係者によると、麻衣被告ら3人の供述から、松本、大倉両被告が同23日夜から24日朝方まで、しつけと称して歩夢ちゃんを長時間立たせ続けたり片腕での腕立て伏せを強いたりしていたとされる。歩夢ちゃんが倒れ込むと殴る蹴るの暴行を加えていたという。(以下省略)

https://www.asahi.com/articles/ASL1T4VF6L1TPTIL010.html

————-

多くの4歳児は自分でスプーンやフォークを持って食事を食べられるでしょう。しかし、食べこぼす事もあります。いや、毎日の様に食べこぼす児童も多いのではないでしょうか。

子供にいくら「食べこぼさない様に綺麗に食べてね」と伝えてもなかなか通じません。その時は覚えている様子ですが、10秒経ったら忘れています。気長に待つしかないでしょう。

我が家では食べこぼすのを前提として、床に新聞紙等を敷いていました。簡単に掃除する為です。

歩夢ちゃんの祖父からクリスマスケーキを受け取った話は初めて報道されたのではないでしょうか。近い地域に住んでいると推測されます。

仮に孫に変わった様子があったとしても、この年代の一般的な男性が気づくのは容易ではないでしょう。祖母が接していたら気づいた、もしくは孫の育児に関わっていたかもしれません。祖母の協力が得られると、育児負担はやや軽くなったでしょう(逆に背負わされる点もありますが)。

箕面市がハイリスク児童だと認識していたにも関わらず虐待死を止められなかった背景には、児童相談所・大阪府警との連携不足が指摘されています。

事件前に箕面市がリスク評価を2段階引き下げ

事件が起こる7ヶ月前に箕面市はリスク評価を2段階下げていました。

 大阪府箕面市の筒井歩夢(あゆむ)ちゃん(4)が母親の麻衣容疑者(26)や交際相手の男らから虐待を受けて殺害されたとされる事件で、府池田子ども家庭センター(児童相談所)や市などの実務者会議が事件7カ月前の今年5月、虐待のリスク評価を最も警戒が必要な「生命の危機」から、2段階下げていたことが分かった。

 評価を下げる直前に連続して市立保育所を休ませていた時期があり、箕面市の藤迫稔教育長は28日の会議で「判断が早すぎた」との認識を示した。市として一連の経緯を検証する方針。

 一家を巡っては、同府池田市で生活していた昨年6月、麻衣容疑者が歩夢ちゃんと弟(2)を夜間の職場に連れて行ったとしてネグレクトの疑いで、同センターが一時保護していた。箕面市に転居した翌月の9月、センターや市など27機関でつくる法定の「箕面市要保護児童対策協議会」(要対協)がリスクを最も高く登録した。その場合、家庭訪問など切れ目のない対策が必要になる。

 その後、今年5月に兄弟は箕面市立保育所に入所。しかし、兄弟は登園初日の8日から休み続け、最初に通ったのは16日だった。一方、要対協の実務者会議は同25日、麻衣容疑者が夜間就労をやめ、保育所に通わせ始めたことでリスク評価を下げていた。夏には兄弟の衣服が臭うなどネグレクトも疑われていたが、評価は変更されなかった。

 藤迫教育長は、この日あった要対協の会議で「保育所に入所はしたが、安定して登園できている様子ではなかった」とし、リスク評価を下げたことについて「もう1、2カ月見守ってからでも遅くはなかった」と対応に不備があったことを認めた。

 一方、同センターは取材に詳細な理由を説明することなく、「妥当な判断だった」と答えた。

https://mainichi.jp/articles/20171229/k00/00m/040/151000c

「要保護児童対策協議会」とは、要保護児童等のへの適切な支援を図ることを目的に地方自治体が設置・運営する組織です。箕面市にも設置されています。

子どもの育ちを見守り、支援を行うため、子どもに関わる地域の関係機関からなる箕面市要保護児童対策協議会の運営を行っています。箕面市要保護児童対策協議会においては、家庭状況の改善を視野に入れた養育のサポートや児童虐待の発生予防、早期発見や対応のできる体制作りを行います。また、0~18歳までの子どもの家庭養育に関する相談を受け、必要に応じ関係機関との連携を行い、適切な支援を行います。

要保護児童対策事業(箕面市)

大阪府の資料(保健師のための子ども虐待予防のポイント)によると、リスク評価は5段階に分類されています。

当初は死亡・生命の危機があるとされる「最重度虐待」と評価されていました。しかし、箕面市に転居して保育所へ入所した段階で「在宅支援」(中~軽度虐待)へ引き下げられていたそうです。

死亡・生命の危機があると評価された家庭に対しては、児童相談所職員等による頻繁な家庭訪問が実施されるそうです。一方、在宅支援に対しては、主に保育所等を通じた支援が行われるそうです。

保育所入所時の引き下げは妥当かもしれません。が、夏場にネグレクトが疑われた時点、遅くとも保育所へ登園しなくなった11月(=男2人との同居が開始)には、リスク評価を引き上げて保護すべきだったのではないでしょうか。

リスク評価を再び引き上げられていれば、アザ・不登園等に関する情報が児童相談所にも伝えられたでしょう。引き上げたが故に、情報が保育所・箕面市内に留まった可能性があります。

今後は箕面市要保護児童対策協議会へ、箕面市副部長(子ども未来創造局副部長?)や警察官の同席も求めるそうです。

大阪府箕面市の集合住宅で筒井歩夢(あゆむ)ちゃん(4)が母親の麻衣容疑者(26)や交際相手ら3人から虐待を受けて死亡したとされる事件を受け、箕面市は管轄する府池田子ども家庭センター(児童相談所)などとつくる「市要保護児童対策協議会」の実務者会議に、府警から警察官に参加してもらうよう協力を求める方針を決めた。

事件をめぐっては、歩夢ちゃんが亡くなる半月前に弟の顔にあざがあるのを保育所職員が見つけたが、警察や児相と情報共有できていないなどの課題が浮き彫りになっていた。

会議は市と同センター、府池田保健所の担当者で構成。現在、虐待の疑いがあるとして登録されている約280ケースについて、虐待リスクの度合いを5段階で把握し、情報共有している。警察官に同席してもらうことで、危険度や緊急性が高いケースについて情報の伝達をよりスムーズにする狙いがあるという。

また、深刻な状態になった場合の対応を迅速にするため、虐待に詳しい有識者も会議に入れ、第三者的な立場から意見を寄せてもらうことを検討。現在、会議の市側トップは課長級だが、副部長らが出席することも決めた。市は今月に検証チームを立ち上げており、2月中に事件の詳細な経緯と反省点についての報告書をまとめる方針だ。

千葉亜紀子・市子ども未来創造局長は「今回、保育所を欠席したり、顔にあざがあったりと、いくつもの事象が組み合わさったら危険だという見立てが足りなかった。より厳しい認識に立てば何ができるのか、専門的な観点で判断できる機能を整えたい」と話した。

https://digital.asahi.com/articles/ASL1H4T7JL1HPTIL00Z.html

とはいえ、適切な情報が会議に上げられなければ、いくら市副部長や警察官や同席しても無意味でしょう。ロジに手間が掛かるだけです。

それよりも、被保護児童等と接して情報を得る現場を支援するのが重要ではないでしょうか。保育や児童虐待に対応する部署は忙しすぎて手が回らないと聞きます。

「保健師のための子ども虐待予防のポイント」と「死亡事例等検証報告書」

虐待の有無や適切な判断を行う上で、非常に重要な資料が大阪府ウェブサイトに公開されています。保健師のための子ども虐待予防のポイントです。あまりに詳細な資料に驚きました。

これは保健師の観点から、虐待の早期発見と予防・支援・リスクアセスメント指標・要保護児童対策地域協議会等についてまとめた資料です。

資料は複数のPDFファイルに分割されて見づらくなっています。単一のPDFにまとめたファイルを当サイトに置きます。

保健師のための子ども虐待予防のポイント(大阪府・単一化・8MB)

また、大阪府は府内(政令市内を除く)で発生した児童虐待事例を点検・検証した資料も公表しています。

大阪府 児童虐待事例等点検・検証専門部会 死亡事例等検証報告書
http://www.pref.osaka.lg.jp/kateishien/jidougyakutaitaisaku/tenkenkensyou.html

児童が死亡に到った事案の概要・家族構成・自治体や児童相談所の対応・再発防止策等がまとめられています。非常に有益な資料です。突っ込んだ記述もあるので、注意してご覧下さい。

—————
(1/16追記)
母親の初公判が行われました。

【筒井歩夢ちゃん暴行死・9/15追記】母親「私の暴行で死んでいない」検察「これがうち母親のやり方」→2審でも判決9年