東京都が渋谷に設置した若者接種センターは大誤算でした。

早い人は午前1時から並び始め、午前7時半には受け付けを終了してしまいました。接種開始たる12時より4時間半も早い時間です。

接種枠は1日たったの200人(急遽300人に追加)です。接種希望者が殺到するのは目に見えていました。

 東京都が若者向けに渋谷区に設置した新型コロナウイルスワクチン接種会場では予約なしで接種が受けられることもあり、初日の27日は早朝から行列ができた。開始予定は正午からだったが、東京都は整理券を配って対応する事態になり、午前7時半には「受け付け終了」をツイッターで告知。その後も希望者が後を絶たず、都職員らが「受け付けを終えました」と呼びかけた。都は28日以降、抽選制に切り替える方針。

https://digital.asahi.com/articles/ASP8W4T4NP8WUTIL01X.html

本件で極めて深刻だと感じたのは「東京都のワクチン接種見通しの甘さ」、更には「東京都の新型コロナに対する認識の甘さ」でした。

接種を希望しない若者が多いと指摘されていますが、実際には約8割が接種を希望しています。慶應義塾大学で行われた学生向け職域接種でも、約8割の学生が接種を行いました。

東京都の人口は約1300万人、日本の人口の約10%です。日本全体の若年層の人口が1歳あたり120万人とすると、東京都内に住むのは1歳あたり12万人です。

となると、東京都内に住む20歳~39歳は約240万人となります。約8割が接種を希望すると、それだけで約192万人となります。

これに対して1日200人の接種では、まさしく焼け石に水です。

多くの若者は「接種したいけどできない」状態です。都知事は何度も「接種して欲しい」と主張していますが、現状認識が間違っています。

この認識違いは若者のワクチン接種に留まらず、新型コロナを取り巻く様々な場面で生じている気がしてなりません。

テレワーク、人流抑制、ワクチン、医療整備、酸素ステーション、救急車の運用、在宅医療の充実、国との連携等、全てがチグハグに見えてしまいます。ここにオリパラが重なります。
残念ながら東京都の感染者数はなかなか減らず、死者は増加の一途を辿ると見ています。オリパラを優先し、コロナ対応に失敗したと言わざるを得ません。

一方、若者の感染が非常に多いのは大阪市も同じです。東京都の様な失敗をしない為に、大阪市は若者向けのワクチン接種にどの様に取り組めば良いのでしょうか。

なお、ここでいう若者とは、「大阪市内に在住かつ勤務する20代会社員、仕事は平日9時~20時まで、土曜出勤もある、休日は土日祝」をイメージしています。

多くの若者に共通しているのは「かかりつけ医がない」という点でしょう。私自身もなく、ようやく接点を持ったのは子供のかかりつけ医でした。そのクリニックが私にとってのかかりつけ医ともなりました。

若者は普段から医療機関との接点が少ないので、電話をして予約する事へのハードルが非常に高いです。ただでさえ電話に不慣れと言われています。反対にWEB予約は得意と言えます。

平日は仕事で忙しく、土日は遊んだり身体を休めたいので、接種の為に遠方へ出掛けるのは避けたいです。できる限り近所が望ましいです。出勤や遊びのついでに立ち寄れる場所でも歓迎です。

接種できる時間帯は平日夜間(20時以降)、もしくは土日です。接種予約する為にスマートフォンを持って待機できるのも同じ時間帯です。

こうした前提を踏まえた上で、大阪市内にある集団接種会場を一覧にして検討します。

接種主体会場開設日時予約枠開放接種能力(週)
自衛隊国際会議場(北区)7時~21時、9/25まで毎週月・木曜18時35,000回
大阪府マイドーム大阪(中央区)9時~21時毎週火・金曜12時21,000回
大阪市インテックス大阪(住之江区)9時~21時(土日は18時)、9/26まで毎週月・木9時24,500回
大阪市扇町プール(北区)10時~19時、9/27から毎週月・木9時6,000回
大阪市心斎橋BIGSTEP(中央区)11時~20時、9/27から毎週月・木9時6,000回

問題点は一目瞭然です。

最大の問題点は予約枠が開放される時間帯ですね。全てが平日日中です。多くの若者は勤務している時間帯です。上司や客の目を盗んでスマホを操作すべきなのでしょうか。

あた、大阪市が9月下旬から開設する扇町プール・心斎橋BIGSTEP会場は開設日時が短くなっています。

しかし、接種希望は平日より土日、そして早い時間と遅い時間に偏っています。

https://osaka.v-yoyaku.jp/login

こうした現状を踏まえるのであれば、大阪市は予約枠を開放する時間と接種会場の開設時間を再考した方が望ましいです。

具体的には、まずは予約枠を開放する時間を夜間や土日にします。予約サイトの運営委託先の業務時間との兼ね合いもありますが、平日朝9時では若者はなかなか予約できません。

接種会場を開設する時間にも問題があります。自衛隊や大阪府と同様、夜はもう少し遅い時間まで開けるべきです。夜間外出自粛と矛盾しかねませんが、ワクチン接種は不要不急ではありません。

また、接種希望者が相対的に少ない平日午後は閉じるのも一つの方法でしょう。平日午後しか接種できない人は限られます。

希望する若者が接種できる様にするには「予約しやすく、接種しやすい仕組み作り」が大切です。その為にはWEB予約枠開放時間や会場開設時間に改善を加えるべきです。

なお、東京都の様に並ばせる方法は愚の骨頂です。若者の時間は大切です。そしてスマホが使えます。炎天下に並ばせるなんて馬鹿馬鹿しいです。大阪市は真似したらダメです。

年齢毎で細かく区切るのもよくないですね。年齢や職業等で区切れば区切る程に空き枠が増えてしまい、接種ペースが落ちます。

まずは「予約したくても予約できない」という声に応えるのが重要ですね。普通の人が普通に接種できるのが大切です。