コロナウイルス、国立感染症研究所より
唐突に沸いて出た「9月入学制」、賛否や慎重な意見等が入り乱れています。
少し冷静に考える為に、それぞれの意見を端的に集約します。
9月入学賛成派
【学力保障】
・オンライン学習や家庭資金力の有無によって学習格差が生じている
・夏休みの削減や7時間目授業は、子供に大きな負荷が掛かる
・学校再開後も三密を避けた分散登校等が続き、学習は更に遅延する
・来年8月までの時間があれば、しっかり学んで遅れを補える
【充実した学校生活】
・時間的なゆとりが生じるので、今年度の学校行事等を削減せずに行いやすくなる
【グローバルスタンダード】
・9月入学は大多数の国が採用する、グローバルスタンダードである
・海外へ留学しやすくなる
・海外から教員や留学生を招きやすくなる
【入試時期の変更】
・冬の受験シーズンは降雪やインフルエンザ等の影響を受ける
【企業採用】
・国際的な人材を採用しやすくなる
・海外に学生と日本の学生が同時期の入社となり、同期同士繋がりが強くなる
【部活動】
・3年生の最後の大会を春に実施するので、猛暑を避けられる
反対派
【入試・入学手続】
・既存の入試スケジュール等を全て調整しなおす必要が生じる
・入試時期が夏に変更されると、猛暑や台風への備えが必要となる
・既に大学は学長判断で秋入学が可能である
・入学手続等がお盆休みに重なり、学校との連絡が途絶える
【家庭の負担増】
・学生は社会人になるのが半年遅くなり、生涯賃金が減少する
・家庭は子供の扶養期間が長くなり、負担が増す
・在籍している学校へ支払う授業料等の負担額が5カ月分増しかねない
【企業採用】
・一括採用する時期を見直さなければならない
【幼児教育】
・幼稚園を入園や卒園する時期にも影響する
・保育園の入卒園時期や、在園期間にも影響する
・全ての学校や教育段階に影響する
【部活動への影響】
・夏の大会が3年生最後ではなく、2年生主体の大会となる
【私立学校の経営】
・9月入学となると、授業料等の収入が後ろ倒しになる
・今年4月から8月の授業料収入等を得られなければ、経営に大きな影響を与える
【行政】
・国や自治体の会計年度とずれが生じる
・様々な資格試験等の受験時期を見直す必要が生じる
【学年調整】
・とある学年に属する子供を「1年5ヶ月間」に生まれた子供とする、年度調整が生じる
・「4月~翌3月に生まれた子供が、毎年9月に入学進級する」制度を採用すると、年度と年齢の区切りが食い違う
【学力格差】
・9月入学制を導入すると、8月末までの学習指導等が軽視されかねない
・オンライン指導の有無、様々な学習支援の有無により、休校が長引くほど学力格差が開く
【再開した学校との整合性】
・大型連休後に学校を再開した地域は、来年9月まで待たされる事になる
【国際化】
・国際化のメリットは大学のみ、高校以下は該当しない
【コロナ対応】
・各方面との調整を要するので、コロナ対応を優先すべきである
・学校現場に休校対応、再開後の学校運営、年度変更という異常な負荷が掛かる
皆さんのお考えは?
皆さんはどうお考えでしょうか。コメント欄やツイッター等からお寄せ頂けると嬉しいです。
毎日の体調管理&感染予防を
様々な報道等を見る限り、不特定ないし多数と共に過ごす(有症者が入り込むリスク)、一定の空間長時間密閉される、他人と同じ物を触れる(接触感染)、会話や食事等を行う(飛沫感染)と感染するリスクが高いと感じています。
マスクは依然として品薄ですが、楽天市場では徐々に入荷しています。Amazonでも時折入荷しています。
咳や微熱がある方は外出せず、自宅で療養するのが大切ですね。我が家は毎朝検温しています。学校や保育所等では朝の検温を義務化した方がよいかもしれません。
定期的に換気を行いたいですね。まだ寒い季節が続きますが、着込んで耐えます。
他人とは同じ物を共用せず、触れざるを得ない部分は消毒するのが効果的でしょう。手洗いを徹底し、手袋を常用するのも良いかもしれません。
Amazonでも時折入荷しています。
Amazon除菌アルコール(手指用等)在庫(直売のみ、☆3つ以上)
https://amzn.to/2Se5l8eAmazonハンドソープ在庫(直売のみ、☆3つ以上)
https://amzn.to/3aYDTnj
休校・休園は更に延長されそうです。多くのコンテンツがインストールされている、子供向けタブレットや電子書籍は遊びながら学べるアイテムです。
来年(2021年度)新1年生、現年長児の親です。
未就学児の視点が少ないようで、黙っているとこのまま進みそうで心配でなりません。
現在の議論で9月入学となると、未就学児は小学校入学(義務教育開始)が5か月遅れます。
その間の教育の機会、ほかの学年であったら1学期分を学校で過ごせたはずなのに、失われます。保育園、幼稚園で延長しても学校教育とはやはり違うと思いますし、急にその対応が園でできるようになるとは思えません。
(今のコロナ禍で園に行けず年長なりの園行事等が失われているのは未就学児も同じです。)
2021年度から9月入学の場合、2014年春夏生まれの子は、小学校入学時にすでに7歳、2022年の誕生日で8歳ですが学年はまだ小学1年生ということになります。
幼児教育の重要性が言われる時代に、義務教育開始年齢がこれだけ遅れるにもかかわらず、「グローバルスタンダード」が持ち出されることに大いに疑問に感じています。
年長児も「4月から1年生!」と楽しみに、ランドセルを選ぶ時期が来ているところ、「コロナで9月入学」となれば子ども達もさらにショックだろうなと思います。今でもコロナでずいぶん我慢しているところ追い打ちをかけることになりそうです。
何より、この先も「義務教育開始5か月遅れ」で、場合によっては学年の人数も多い中で生きていかないといけないとなると、このままではあまりに未就学児にしわ寄せが大きすぎるのではないかと思います。
仮に日本をあげて9月入学を実施するとなれば、もっと準備期間、移行期間をしっかりとってする話だと思います。長文乱文失礼しました。
大学教員で乳児の母です。
大学はオンライン授業を4月から行っているところが多く、来年4月からの就職を希望する学生も多数います。
それに大学では9月入学は元々取り入れられており、日本への留学生が増えない原因は入学時期の問題ではありません。同僚にエジプト人の方がいますが、日本語が話せず英語が通じないこの国ではとても苦労されています。
メディアでは賛成の意見ばかり、それも当事者ではない方々の意見ばかりが取り上げられており、現場や子育て世代の意見が無視されているように感じてなりません。
一人の母親としても保育園の乳児クラスではありますが、我が子がお友達と学年を分断されてしまうのは辛いです。
この話が挙がる度、不安でなりません。
せめてこれから生まれる子で時期を決めた上で学年を調整すべきです。
乱文で申し訳ないですが、コメントさせてもらいました。
今年度は、2021年4月末まで。
来年度は、2021年5月から2022年3月まで。
この案が凄く良いと思いました。
保育園児(来年1年生)の双子の親です。
この年代に限って、の話になりますが、
あえてコメントします。
やっと来年1年生…、と思ってる矢先にこの9月入学論、愕然としました。
どの年代の親も、負担は増えると思います。
私ももちろん、小学校に入ったからと言って急に楽になるとも思ってません。
しかし、いくら保育料がタダとはいえ、半年育児期間が延長…。
精神的、体力的にきついです。
子供も半年、中途半端な時間が増えます。
保育園は、どこまで(何月まで)みてくれるのか、
学年は、下の子が繰り上げでクラスが増えるのか、
それなら学校は、対応できるのか…。
人数が多い分、入試の時に特別対応してくれるのか、
色々考えるときりがありません。
(インフルエンザの時期に入試が無くなる?のは正直いい事だとは思いますが。)
9月一斉入学で、すべて丸く収まるでしょ、
と言われてるようで納得いきません。
もう少し議論して欲しいです。
未就学児も確実に影響を受けます。
「正気ですか、9月入学」この一言に尽きます。
各自治体の首長はまず、学校再開とコロナ感染リスクのバランスをどうとるか、について教育の当事者(先生や生徒、保護者)ときちんと話し合い、説明するのがスジだと思います。9月入学という花火を打ち上げて、話をごまかしていませんか?コロナについては分からないことが多いのです。もし新学期が9月から始まっても、来年の8月に修了できるとは限りません。秋~冬にコロナ再流行して学校はまたまた休業。結局、再来年の3月に修了ということになる可能性もあるのです。
今回の3月からの学校休業だって、効果については、何人もの専門家から否定的な意見が出ています。「大人の自粛が不十分なのに、学校だけ自粛しても効果は薄い」というのが、共通した意見です。ハッキリ言うと、休まされ損です。
私は6月から、文部省のいうようなやり方で学校を再開したらいいと思います。ただし「学校再開は、検査&治療とセット」にしてほしいです。6歳~15歳くらいの子供はコロナ罹患率も重症化率も低いです。だから文部省のいうような対策は当然ですが、やはりわが子の感染は心配です。だから、もし感染者が出たらすぐに検査&治療する体制をとっておくといいのです。それがないと、いくら子供は重症化しにくいといわれても、心配です。もちろん、喘息などの既往症のある子どもには特別な配慮が必要だと思います。
急に大幅な変更をすると、移行期世代は必ずなんらかの「損」をします。教育に関しては、このあと数ヶ月などという超短期間で、簡単に制度を変えるものではないと思います。学制のことばかり言っていますが、例えば、官公庁の会計年度を今年から9月始まりに変更する、という意見を出しても、アホかと笑われるだけだと思います。それが、学制なら許されるというのが理解できません。あと、グローバルスタンダードである、という意見には与しません。世界は色々です。学制も学校年度も国によってバラバラです。日本の場合は、新卒一括採用が多いため、大学(高校)卒業、即就職となっているのが問題であり、今、学習機会を削がれている子供に対する反応としてはあまりに拙速です。