こないだ旦那休みの日に友達とランチ行かせてほしいってお願いしたら、「ちゃま、連れて行ってね」と言われた。 みなさんの旦那さんはお子さん1日見ててくれたりしますか? 幅広く知りたいので気が向いたらリツイートお願いします…

仕事の都合が付く限り、我が家は1日でも2日でもOKです。流石に2日以上となると疲労を感じる&仕事が溜まってきますが、大きな問題はありません。

Twitterでもアンケート結果によると、半数強の方が「1歳未満から見ててくれた」と回答する一方、約4分の1の方は「1日見るのは無理」と回答しています。

頭から「見たくない、嫌だ」というご主人は別として、中には「見たいけど不安だ、できるか分からない」と心配している方もいるでしょう。

特に不安に感じるのは「食事(ミルク/乳児食?)・オムツ交換(特にウンチ)・入浴・寝かせつけ・万が一の時の対応」ではないでしょうか。「やり方が分からない!」という方もいます。

重要なのは「ご主人1人でもできる様に、夫婦が少しずつ協力・分担していく」という生活習慣ではないでしょうか。

たとえば休日にオムツ交換やミルク作りを任せてみましょう。失敗しないか不安なので、当初は傍で見守ります。手順が分からずに、上手く出来ないご主人もいるでしょう。しかし、何度か繰り返す事によってコツを掴める筈です。

入浴や寝かせつけも同じ考え方です。一緒に行う、行わせる(横で見守る)、1人で行わせる、という流れです。

この様な手順を省いてしまい、唐突に「ランチに行きたいから見ていて」と伝えても噛み合いません。「できない」と言われて終わりです。

こうした考え方は「保育所への送迎」も同じです。早出・残業・出張・病気等で送迎できない日は必ずやってきます。「保育所の準備をして送っていって」と伝えても、準備内容が分からずに困ってしまうでしょう。

できれば入園直後に2人で準備をする、登園する、お迎えに行く、という手順を覚えておくべきです。

保育室で見慣れない男性がいて、何をどうすべきか分からずに途方に暮れている姿はしばしば見掛けます。気づいた保育士がフォローしていますが、少し残念に感じてしまいます。

保育所への送迎を行っていると、子育てへのご主人の関わり方に大きな違いがあるのに気づきます。

週1回でも日常的に送迎しているのであれば、準備・登園後の手順・帰宅後の片付け等は理解できているでしょう。保育所で保育士と話をする事により、保育所や子供の様子も分かります。

子育ては母親だけがするものではありません。父親の仕事が忙しく、子育てに関われない方もいるでしょう。しかし、そうした「ワンオペ家庭」では、母親がダウンすると育児・家事が回らなくなります。

どの様な働き方であっても、少なくとも粉ミルクの作り方・オムツ交換・入浴・寝かせつけ・保育所への送迎等をマスターしておくべきでしょう。事が起こってから慌てふためいても遅いです。