大阪市内を中心とした、保育所・幼稚園・子育て・生活情報等を発信しています。

タグ : 事業所内保育

【読売新聞より】保育施設の4割が定員割れ、少子化や需要偏り要因

保育所等の定員割れが加速しています。しかしながら、「こども誰でも通園制度」への地ならしとも言えます。 保育施設の4割が定員割れ、少子化や需要偏り要因…103自治体調査 県庁所在地や政令市など保育の需要が大きい103自治体 …

【読売新聞より】保育施設の4割が定員割れ、少子化や需要偏り要因

大阪府豊中市が第2子保育料を無償化、「子育て支援」に偏る「少子化対策」

グーグル検索でたまたま表示され、初めて知りました。大阪市の北隣にある豊中市では、2023年4月から「第2子保育料無償化」を実施します。所得制限はありません。 第2子の保育料を無償化 安心して子育てができる環境づくりを推進 …

大阪市で保育料計算ミスが相次ぐ、177万円追加請求も、多子軽減の適用ミスが原因

大阪市で保育料の計算ミスが相次いで発覚しています。共通点は「多子軽減措置の適用誤り」です。 多子軽減措置とは、小学校就学前に保育施設等を利用している子供の保育料が半額(2番目の利用者)、無料(3番目以降の利用者)となる制 …

大阪市で保育料計算ミスが相次ぐ、177万円追加請求も、多子軽減の適用ミスが原因

学校のマスク着用は3ルールが併存、保育所等の新ルールは不明

先週末、文部科学省が卒業式でのマスクの取扱いに関する通知を出しました。  今春の学校の卒業式でのマスク着用をめぐり、文部科学省が10日夕にも全国の教育委員会などに発出する通知の概要が判明した。「児童生徒と教職員は式典全体 …

【重要】令和5年度(2023年度)の大阪市保育所等一斉入所2次調整は2月10日(金)が締切です

令和5年度(2023年度)の大阪市保育所等一斉入所2次調整は2月10日(金)が締切です。 2次調整 受付期間  令和5年1月10日(火曜日)から令和5年2月10日(金曜日)まで  2次調整における希望施設の変更及び不足書 …

【重要】2023年度(令和5年度)大阪市保育所等一斉入所の結果が届き始めました&コメントお待ちしています

——– (1/27 12:00追記) 大阪市内の天気は荒れ模様です。徐々に雨からみぞれや雪に変化している地域もあります。 こうした天候は郵便事情に大きな影響を及ぼします。バイクを動かせ …

【重要】2023年度の大阪市保育所等一斉入所の結果は本日1/25発送、2次調整も公表

待ちに待った2023年度(令和5年度)大阪市保育所等一斉入所申込の結果は、本日2023年1月25日に発送される予定です。 結果通知  令和5年1月25日(水曜日)発送   令和5年1月26日(木曜日)以降順次到着予定 h …

【重要】2022年度の大阪市保育所等一斉入所の結果は本日1/25発送・1/27前後に到着予定です

【重要】大阪市子育て支援施設データベースを更新しました(2022年度一斉入所の反映等)

大変遅くなって遅くなってしまいましたが、大阪市子育て支援施設データベースを最新の情報に更新しました。 大阪市子育て支援施設データベース 主な更新点は下記の通りです。 ・2022年度大阪市保育所等一斉入所申込に関する情報を …

【コロナ第7波】多くの保育所等は療養期間を短縮せず?10日間を維持

新型コロナウイルス感染症の療養期間が8日間へ短縮されました。が、従来通りの「10日間待機」を継続している保育所等が少なくありません。我が家がお世話になっている保育所もその一つです。  政府が新型コロナウイルス感染症の療養 …

【コロナ第7波・9/13更新】療養期間の短縮(10日間→7日間)は学校に適用、保育所等は判断分かれる

9月7日にコロナ感染者の療養期間(隔離期間)の短縮が発表されました。10日間から7日間となりました。 新型コロナの療養期間“症状あり”は7日間に短縮を決定 https://www.nhk.or.jp/politics/a …

【コロナ第7波】療養期間の短縮(10日間→7日間)は学校にも適用、保育所等は適用外
1 2 3 52 »
スポンサードリンク

スポンサードリンク

スポンサードリンク

地域別の話題

月別の投稿

オススメ商品のご紹介

created by Rinker
ラングスジャパン
¥7,117 (2023/10/01 17:31:45時点 Amazon調べ-詳細)
Copyright © よどきかく All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.