大阪・関西万博を舞台にした、不審な電話が掛かっているそうです。いわゆる「特殊詐欺」です。

 大阪府教育委員会によりますと14日、このチケットIDをめぐって、「万博事務局」を名乗る人物から大阪市内の小学生の保護者に対し不審な電話があったということです。

 電話では「学校団体で参加しない場合に配布される『こども招待一日券』について、チケットIDと万博IDを紐づけるためには銀行口座への入金が必要」、「氏名、電話番号及び銀行口座を教えてほしい」などと騙っていたということです。

 電話があった保護者はすぐに学校に相談していて、被害はありませんでした。

 不参加を決めた学校の児童・生徒には5月上旬に入場時に必要なQRコードが記載された紙チケットが既に配布されていて、府教委は「チケットIDの紐づけに際し、銀行口座への入金は必要ありません。このような電話があっても対応しないようお願いいたします」と注意を呼びかけています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ff62543db484d9125d3183fb4d0705c6b317c96d

一部の児童生徒に配布した万博チケットを特殊詐欺の対象とするとは驚きました。

少し前に大流行した「還付金詐欺」や「パソコンサポート詐欺」と同じ様な手口ですね。何らかのサービス等を臭わせ、その前提として入金や電子マネーの送金を要求するものです。

万博招待事業に参加しない児童生徒には、学校を通じて『こども招待一日券』が配布されます。
https://x.com/chisato__okada/status/1917864734084546683

一日券を含む万博チケットは、万博公式ページから万博IDと紐付けられます。銀行口座は不要であり、ましてや無関係の第三者に伝える必要性は皆無です。

最近は余りに迷惑電話が多いので、登録済の電話番号以外からの連絡には出ていません。用事がある方は留守番電話にメッセージを残してくれます。文字起こしされた内容が電話に残るので、用件は簡単に把握できます。

皆様もお気をつけ下さい。