大阪市立西中島幼稚園の2階トイレの給水管が破裂し、1階の保育室等が浸水しました。

報道発表資料 大阪市立西中島幼稚園の給水管破損による休業について

 令和7年5月12日(月曜日)午前8時25分頃、大阪市立西中島幼稚園において職員が出勤したところ、2階トイレから水が流れ出て2階廊下並びに1階廊下及び保育室に浸水している状況を発見しました。

 当該幼稚園については、本日は臨時休業を決定しており、園児及び教職員にはこの事故によるけが等はありません。

1 発生日時
令和7年5月12日(月曜日)午前8時25分頃に被害を発見

2 被害場所
大阪市立西中島幼稚園(大阪市淀川区西中島7-14-41)

3 被害状況
2階トイレの給水管が破損したことにより、2階廊下に浸水しています。
階段から1階まで水が流れ落ち、1階の廊下や保育室に浸水し、教育活動が不可能な状態になっています。

4 経過
令和7年5月12日(月曜日)午前8時25分頃に幼稚園の職員が上記被害を発見しました。職員がすぐに止水を試みるも水が止まらなかったため、教育活動が行える状況ではないと判断し、保護者には状況が確認できるまで一旦自宅で待機するよう緊急で連絡を行いました。

現在、原因の究明を図っていますが、本日中の復旧は困難であると判断したことから、臨時休業を決定しました。
明日以降の対応については現在検討中ですが、当該園の保護者には個別にお知らせします。

https://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/kodomo/0000653273.html

西中島幼稚園は新大阪駅から徒歩10分ほどの場所にあります。交通利便性は高いのですが、保育園希望の増加に反比例する形で園児は減少しています。

地元選出の南市議が現場を見に行かれました。
https://x.com/takafumi_minami/status/1922088282894303635

1階が大規模に浸水しており、相当量の水が流れ落ちたと見られています。出勤した職員が気付いたのが月曜日の朝だったので、土曜夜以降に破裂した給水管から長い時間に渡って漏水したのでしょう。

報道発表では「階段から1階まで水が流れ落ち」とありますが、南市議は「一階の天井からは水が染み出し」と説明しています。両方のルートを通じて1階へ水が流れ落ち、広範囲に渡った浸水が発生したと考えられます。

浸水に伴って電気系統にも障害が発生しました。応急的に復旧し、翌日には教育活動を再開したそうです。

関西では老朽化した水道管が破裂し、大規模な漏水・浸水が発生する事案が相次いでいます。大阪市内でも城東区東中浜で発生したばかりです。水道管に約30センチほどの穴が空いていました。

報道発表資料 城東区東中浜5丁目付近における水道管の漏水事故について
https://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/suido/0000653261.html

我が家がお世話になっている学校や保育園も建物や設備の老朽化が深刻です。目に見える部分の更新や補修等は行われていますが、電気系統や給水系統の大規模な修繕を行ったとの話は聞いていません。

大阪市内には老朽化した教育・保育施設が本当に多いです。残念ながら今後もこうした事故は続くでしょう。