(追記)
方針が二転三転しています。「自宅でのオンライン授業と学校でのプリント学習の併用」を考えているそうです・・・・・。

【4/22重要】緊急事態宣言後はオンライン授業と登校の併用を検討 大阪市立小中学校

———-

おおお、驚きました。市長と教育委員会の英断です。

大阪市立小中、緊急事態でも対面授業継続へ 「オンライン」一転

 大阪市教育委員会は20日、大阪府に緊急事態宣言が発令された場合でも、市立小中学校で対面授業を継続する方針を決めた。松井一郎市長は19日、宣言期間中は原則オンラインで授業をすると表明したが、タブレット端末が配備されたばかりで多くの学校で態勢が整っていないことなどを考慮した。感染対策として授業時間は短縮する。

 オンライン授業を巡っては、市教委は3月までに市立小中の全児童・生徒約16万人に1人1台のタブレット端末を配布。インターネット環境がない家庭に貸すモバイルルーターも準備していた。

 だが、市教委が各校の状況を確認すると、端末の操作に不慣れな子どもが多く、スムーズにオンライン授業を進めるのが難しいと判断。保護者からも「仕事を休めない」「テレワークをしているので面倒を見られない」などの意見が寄せられ、全面的な導入を断念した。ただし、準備が整った学校や学年ではオンラインの活用も検討するという。

 市教委は2020年春の緊急事態宣言の解除後に実施した分散登校など、感染リスクを軽減させながら対面授業をすることを模索している。担当者は「保護者の都合もあるので、できるだけ学校を開けて対応したい」としている。

 ある市立小の男性校長は取材に「新年度になったばかりで、児童がまだ端末に慣れていない。貸し出すルーターも足りない」と話した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/180f9915b5a16ddaa5229479ed1bacca05d54001

市長も会見しました。

大阪市長“小中学校休校せず オンライン授業選択も”
04月21日 14時46分

大阪市の松井市長は21日、記者団に対し、大阪に緊急事態宣言が発出されたときの小中学校の対応について、休校の措置はとらず、学校を開けたうえで、通学に不安を感じる児童や生徒は、自宅でのオンライン授業も選択できる形で対応する考えを示しました。

この中で、松井市長は、新型コロナウイルスの感染状況について、「非常に厳しい状況で、特に重症患者用の病床はオーバーフローしている。何とか感染の山を抑えて、下降局面にもっていく必要があり、そのためにも人流を抑えていかなければならない」と述べ、危機感を示しました。

そして、松井市長は、大阪に緊急事態宣言が発出されたときの小中学校の対応について、「システムをフル稼働させて、ありとあらゆる手段を尽くす。学校は開けるし、給食も出す」と述べ、休校の措置はとらない考えを示しました。

そのうえで、「通学が不安だという声も寄せられているので、こうした児童や生徒は自宅でオンラインで勉強してもらう」と述べ、通学に不安を感じる児童や生徒は、自宅でオンライン授業も選択できる形で対応する考えを示しました。

https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210421/2000044309.html

現時点では妥当な選択です。

通学不安者向けのオンライン配信、そして感染者が発生した際の臨時休業に向けた準備が必要ですね。

学校の機能は教育だけではありません。子供を預かる、他の子供や先生と交流する機能も重要です。