(6/2追記)
「給付決定のお知らせ(大阪府子ども食費支援事業 第4弾)」が届きました。

大阪府子ども(子育て世帯)に対する食費支援事業(第4弾)について、給付を決定しましたので、通知します。

1.対象者
 (子供の名前)(申請番号:***********)

2.給付物品
 米またはその他の食料品

3.給付物品の受け取り方法
「給付物品受取サイト」からお申し込みください。
https://giftpad.jp/login/osaka-kodomoshien4

4.給付物品受取サイトクーポンID
  (16桁の英数字)

5.給付物品申込期限
 令和7年11月30日
 ※ただし、お米クーポンを各店舗で利用できる期限も令和7年11月30日までとなるため、お米クーポンを選択する場合は、ご注意ください。

その後の手続等は前回と同じです。

「給付物品受取サイト」に給付物品受取サイトクーポンIDを入力すると、お米PAYおおさか(お米クーポン)か好きな商品を選べる画面が表示されます。

「お米PAYおおさか」を選択し、氏名等を入力して申し込むと、英数字20桁のチャージコードが表示されます。これを前回と同じスマホアプリ「region pay」へチャージすると、晴れて7000ポイントが使える様になります。

子育て世帯の方は忘れずに申込み、活用しましょう。お米はいくらあっても困りません。我が家は毎月15kg~20kg程度も食べています。

——–

大阪府子ども食費支援事業(第4弾)の申込受付が始まりました。


https://www.osaka-kodomoshien.com

申込ボタンを押したところ、いわゆる「ウェブ待合室」へ案内されました。申込初日や米高騰により、早くお米クーポンが欲しい方が多いのでしょう。

前回と同じく、過去のお米クーポンへ申し込んだ履歴がある方は当時の登録情報を再利用して申し込めます(簡易申請)。

画面を何度かクリックした後、あっという間に本申請が完了しました。3分も掛かっていません。

審査を行った後にお米クーポンが給付されます。過去の経験から考えると、早いと今日中に、遅くとも今週末までには給付されるでしょう。

大阪市内でも随意契約によって報酬された備蓄米の販売が始まりました。報道等によると、たとえば今日はイオンモール大阪ドームシティで販売されたそうです。近所にある食料品スーパーの店長さんは「今週中には入荷すると思う」と話していました。

子育て世帯にとって、米価高騰は深刻な問題です。子供は本当によくお米を食べますし、子供自身はまだ収入がありません。様々な物価高騰の影響を最も強く受けているのは、紛れもなく子育て世帯です。

申請対象の方は忘れずにお申し込み下さい。