我が家の中学生の子供ですが、学校の成績は上から数えた方が早い位置に付けています。入学直後は苦戦や戸惑いもありましたが、現在はそれなりの場所に落ち着いています。

入学してからしばらく経過した後に痛感したのは、「小学生の内に英語学習を進めておいたのは正解だった」という振り返りです。

当ウェブサイトでは何度も「最近の中学校の英語は難しい」「府立高校入試には英検優遇制度がある」「英語は前倒し学習した方が良い」等と伝えてきました。

中学校の英語が難しい、親世代より語彙数倍増
大阪府立高校一般入試が実施中、小学生の内に英語先取り・学習習慣の確立を
大阪府立高校入試は英検2級以上を大優遇、英語の前倒し学習も念頭に

これらで紹介した内容は我が家で実践した、もしくは実践しておくべきだった内容です。

小学6年生2学期の個人懇談にて、先生と「国数理社と比べて英語に苦手意識がある&点数が低い」という話になりました。この状態で中学校へ入学したら、長きに渡って英語に苦戦しそうだという直感が働きました。

まずは現状把握です。子供に極めて簡単な英文(This is a pen. や I am from Japan.レベル)を読んだり訳したりできるか確認したのですが、想像以上に出来ていませんでした。簡単な単語(cat や dog)も書けません。

小学校の英語教育は一体何をしていたのでしょうか。読み書きや文法は殆どせず、専らコミュニケーションばかりでした。文法や単語を理解していないのも仕方ありません。

でも、中学校の英語はリスニングやスピーキングに加え、当然ながら文法・単語・長文読解も必要です。全然出来ていません。

残念な話ですが、小学校の英語教育は信用できません。初歩的な文法や単語も習得させず、ひたすらコミュニケションばかりを行っていました。言ってしまえば、小学校の英語は「お遊び」です(これを意図しているのでしょうが)。

心を鬼にし、空いている時間を見つけては子供に英語を教え始めました。中学1年生の英語から教えます。

市内の大型書店で中1向けの学習参考書を比較した結果、学研ニューコースシリーズ(英語)を利用する事にしました。参考書は説明や解説が易しく、問題集は問題量や難易度が適切だったのが選定理由です。

参考書で単元毎に説明をし、文章を声に出して読み、後は問題集を解かせます。分からない点や間違った部分は赤ペンを入れ、理解するまで何度も書かせます。

これを週末に繰り返した結果、中学校へ入学するまでに中1課程は概ね終了しました。文法の理解に的を絞ったので、駆け足で進められました。

中学校入学後も文法問題はよく出来ています。但し、地道な作業を繰り返す必要がある単語の暗記は不得手です。暗記物は他人から教えられるものではないので、自分で頑張るしかありません。

中学1年生の学習の最重要ポイントたる英語文法(もう一つは数学代数?)が入学前に固まっていたのは非常に助かっている様子です。テスト前に文法理解に時間を割く必要が無く、他の分野や教科の学習に時間を充てられるそうです。

我が家は家庭内で教えましたが、周囲はECCジュニアを利用している家庭が多いですね。

中学生は5教科の学習や部活動等で忙しく、特定の教科を集中して勉強する時間は確保しにくいです。時間に余裕がある小学生の内に英語学習を進めることにより、中学校入学後の英語学習の負担を軽くすると共に、学習時間を他4教科へ充てやすくなります。

また、大阪府立高校入試で優遇される英検2級を中学校在学中に取得したい場合、中学校入学後から英語学習を始めても時間が足りません。

英検対策のみに時間を充てにくいのに加え、中学3年生の秋までという時間制限がのし掛かります。先手を打って進めないと、時間切れとなります。