コロナウイルス、国立感染症研究所より
大阪市立小学校・中学校・幼稚園の「4月19日」までの休校延長が決定しました。
・4月8日から4月19日まで臨時休業としたい
・入学式は予定通りに行う
・週2回程度の登校日を設定したい
・家庭で監護できない子供は学校で預かり、いきいきへ繋げる
・4月14日頃に4月20日以降の取り扱いを判断したい
・4月20日以降も休校延長ならば、授業風景をYoutube等で公開したい
・小中学生は細かいコミュニティで生活している、電車通学している高校生とは違う
大阪市のウェブサイトにも掲載されました。
報道発表資料 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に伴う学校園の臨時休業措置について
政府の専門家会議において、大阪府が「感染拡大警戒地域」に指定されたこと、大阪府より市町村立学校に対し臨時休業の要請があったことを受け、幼児児童生徒の感染予防の観点から、大阪市立幼稚園(一時預かり事業含む)・小学校(児童いきいき放課後事業含む)・中学校について、令和2年4月8日(水曜日)から4月19日(日曜日)までを臨時休業期間とすることを決定しました。高等学校については、府に準じ、令和2年4月8日(水曜日)から5月6日(水曜日)までを臨時休業期間とします。
幼稚園・小学校・中学校においては、令和2年4月8日(水曜日)は登校日として始業式を実施し、それ以降の期間については、週2回程度の登校日を設定します。なお、登校日については、給食は実施いたしません。高等学校についても、週2回程度の登校日を設定します。
今後予定されている入学(園)式については、感染予防対策を徹底したうえで、基本的には実施することとなっております。なお、高等学校については、入学式への参加を新入生と教職員のみとします。幼稚園や小学校低学年の幼児・児童等について、保護者の仕事などの事情で、どうしても家庭で子どもの監護ができない場合や、子どもが一人で留守番ができない場合等には、学校園において、いきいき活動と連携して、居場所を確保いたします。
また、臨時休業期間中の学習支援のため授業動画の配信を検討しています。今後、詳細については、学校園を通じて保護者に周知します。
https://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/kyoiku/0000499746.html
「4月19日まで」としていますが、会議での発言や客観的な状況を踏まえると「休校延長含み」と感じました。
また、仮に大阪を対象とした緊急事態宣言が発表されたら、学校や保育所等は休業する公算が大きいです。
「4月20日から学校再開」ではありません。「少なくとも19日までは休校、恐らくは再延長」が正しい受け止め方です。
なお、最新の感染者数等は、下記投稿をご覧下さい。
毎日の体調管理&感染予防を
様々な報道等を見る限り、不特定ないし多数と共に過ごす(有症者が入り込むリスク)、一定の空間に長時間密閉される、他人と同じ物を触れる(接触感染)、会話や食事等を行う(飛沫感染)と感染するリスクが高いと感じています。
咳や微熱がある方は外出せず、自宅で療養するのが大切ですね。我が家は毎朝検温しています。学校や保育所等では朝の検温を義務化した方がよいかもしれません。
定期的に換気を行いたいですね。まだ寒い季節が続きますが、着込んで耐えます。
他人とは同じ物を共用せず、触れざるを得ない部分は消毒するのが効果的でしょう。手洗いを徹底し、手袋を常用するのも良いかもしれません。
マスクや咳エチケットを、そして食事中の会話は避けたいですね。
除菌用アルコール等の市中在庫は少しずつ復活していますが、マスクは全く見かけません。ドラッグストア等に入荷しているそうですが、即座に完売してしまうと聞きます。
私は↓のリンクを小まめに(オート)リロードし、在庫を見つけたら購入する様にしています。
Amazonマスク在庫(直売のみ、☆3つ以上)
https://amzn.to/2GF5r37Amazonハンドソープ在庫(直売のみ、☆3つ以上)
https://amzn.to/3aYDTnjAmazon除菌アルコール(手指用等)在庫(直売のみ、☆3つ以上)
https://amzn.to/2Se5l8e
(小学校について)4月3日の発表から、現在入学式が7日、始業式が8日になっております。入学式は1年生、及び保護者複数名。始業式は全学年がいっせいに登校。感染をこれ以上防ぐために、集まる人数を制限すべきです。
1)入学式は出来れば生徒のみにすべき。不可能であるならば、保護者は1名のみ講堂に入れる様に入り口で制限。
2)1年生は入学式で必要な情報を流し、始業式には参加する必要性は無しとする。2年生から6年生までの生徒は時間制で分けて登校させるべき。
この様な対策において少しでも接触を控え、兎に角、集まる人数を減すべきだと思います。