大阪市は公立保育所の民営化等を積極的に進めています。主な理由は「運営負担の軽減」です。

今後、2022年(令和3年)を予定とする民営化に着手する保育所が公表されました。

保育所名所在区
南江口保育所東淀川区
加美第1保育所平野区
天下茶屋保育所西成区
北津守保育所西成区

https://www.city.osaka.lg.jp/kodomo/page/0000469324.htmlより作成

上記の4保育所は、現在はいずれも大阪市が運営しています。大阪市立保育所としつつも、今後は民間事業者による運営を目指していきます。

幼保無償化で民営化が加速?

また、2019年10月から幼児教育・保育無償化が開始される予定です(法案は可決済み)。

これにより、公立保育所の民営化は更に加速すると予想されています。私立と公立施設で、財源の負担割合が大きく異なるからです。

3.財源
(1)負担割合

●財源負担の在り方:自治体の負担軽減に配慮しつつ国と地方で適切な役割分担が基本。消費税増収分を活用し必要な地方財源を確保

●負担割合:国1/2、都道府県1/4、市町村1/4。ただし、公立施設(幼稚園、保育所及び認定こども園)は市町村等10/10

幼児教育の無償化について(H31.2.14)

私立施設に通う児童の教育・保育無償化に必要な財源の内、基礎自治体(市区町村)が負担するのは25%です。

しかし、公立施設に通う児童の場合は、何と全額を市区町村が負担する制度設計となっています。

限られた税収を自治体が効率的に活用しようと考えれば、公立施設を縮減して私立施設を拡充する方針を打ち出すでしょう。

今後は、全国各地で公立幼稚園・保育所等の民営化が更に進行すると考えられます。これと同時に、民営化に反対する動きも広がるでしょう。

どの施設を公立として維持し、または民営化するかは、自治体、住民、そして子育て世帯の判断に委ねられるでしょう。