タグ : コラム
2016年もよろしくお願いします。
2016/01/05大阪市
2016年も既に5日目を迎えてました。年末は動き回る子供と過ごしながら、保育所のありがたさと保育士さんの重労働さを痛感していました。子供の相手を四六時中するのは本当に大変です。自分の子供ならいざ知らず、それ以外の多くの子 …
【コラムより】金融パパが保育園・子育て支援政策に関わってみたら
2015/07/03首都圏
興味深いインタビュー記事です。 東証マザーズに上場している金融ソリューション企業にて執行役員を務めている父親が、保育園の役員・役員連絡会・文京区の子ども・子育て会議の委員も務めているそうです。 どんな経緯があり、そこでど …
【コラム】日本には「イクメン」ほとんどいない(presidentより)
2015/05/26生活全般
「イクメン」という言葉、狙い過ぎた造語に聞こえます。 個人的には嫌いです。 それはさておき、男性と育児の関わり方はなかなか難しいものがあります。 育児に積極的に取り組みたいと感じても、障壁が余りに高いのが実態です。 日本 …
【コラム】親はいつも先を見て子育てしているのです。ところが子どもは今を生きているのです。
2015/04/28生活全般
子どもを叱りつけた経験は誰にでもあるでしょう。 同時に、叱り続けてしまう自分に嫌気が差してしまうこともあります。 そんな子育て真っ最中の方に読んで欲しいコラムをご紹介します。 「早くしなさい!」「ちゃんと座って食べなさ …
平成26年度を振り返り
2015/04/01生活全般
平成26年度はあっという間に過ぎ去って行きました。 振り替えると、子供・子育て支援新制度の導入に伴う制度変更、幼稚園や保育所保育料の変更、大阪市内中心部で深刻さを増す待機児童、一斉入所申込前後や発表後に頂いた数多くのご相 …
【コラムより】お母さんを責める前に
2015/03/27生活全般
電車や飛行機等、公共交通機関で移動中に赤ん坊と悪戦苦闘しているお母さん(お父さんも含む)を見掛けた事、ありませんか? またご自身が当事者だった経験はありませんか? 飛行機で赤ん坊を必死で抱きかかえているお母さんの様子を見 …